車の安全性や走行性能を左右する重要パーツのひとつが『タイヤ』です。
タイヤは経年ですり減り、グリップ力や排水性などが低下していきます。すり減ったタイヤでは本来の走行性能が確保できないほか、スリップが起きやすくなり大変危険。そのため、定期的にタイヤの状態をチェックして摩耗や劣化を確認し、適切なタイミングでタイヤ交換をすることが大切です。
今回は日常点検を怠ると大きなトラブルにもなりかねないタイヤについて、交換のタイミングの確認方法をご紹介いたします。
「スリップサインが出るまで走っても問題ないか?」
答えは『NO』です!
タイヤには、スリップサインと呼ばれる、寿命を知らせる目印があります。確実にタイヤを交換しなくてはいけない判断基準の一つが、このタイヤのスリップサイン。タイヤの側面には三角マーク(▲印)がありますよね。その三角マークの延長線上のタイヤの溝をチェックすると、溝の奥にゴムが盛り上がった部分があります。
一般的にはタイヤは残り溝4.0mm以下から性能が大きく低下すると言われています。従って、安全に走行するためにも残り溝4.0mm~3.0mmでの交換がオススメ。
傷や変形がないか、タイヤ表面の摩耗状態をチェックしましょう。
言うまでもなく、タイヤの表面がひび割れていたり傷がある場合は交換が必要。駐車時に縁石でタイヤの側面を擦ってしまった場合なども同様です。まだ寿命とするには早い場合でも、傷やヒビのあるタイヤで走行をしていると、傷が広がってパンクやタイヤバーストにも繋がりかねません。
走行距離4万kmが1つの目安です。
タイヤのサイズにもよりますが、一般的に走行距離5,000kmごとにタイヤの溝は1mm摩耗するとされています。つまり、約3万km程度でスリップサインが出る計算になるので、これよりも前の4万kmあたりでの交換をオススメします。
(走行距離が短くとも、駐車している場所の環境、保管状況によっては、劣化が早く進むことがあります。)
タイヤ側面に『製造年週』が表示されています。
タイヤメーカーはタイヤの消費期限を明記していませんが、使用開始後4~5年での交換を推奨しています。明確なタイヤの消費期限を決められないのは、保有者によって、タイヤの保管状況、車の使用状況、運転方法などが違うため。
タイヤはゴム製品ですので、使用しなくても劣化します。見た目が問題なく溝の深さが適切であっても、経年で劣化するため、4~5年で交換するようにしましょう。
株式会社ブーブーは秋田県秋田市で一番選ばれている、実績豊富な安心・信頼の整備工場。新車販売・新車リースから車検・整備といったアフターメンテナンスまで、車のことは全てお任せいただけます。お客様一人一人の細かいニーズにお応えできる高い技術力と臨機応変な対応力が当社の強み。
秋田市の方はもちろん、潟上市や由利本荘市にお住まいの方もお気軽にお問合せください。
TEL:018-857-5300
お問合せフォームはこちら